数学教育実践研究会 ホームページ

出版案内

定期刊行物案内

○「算数・数学の授業」(数学教育実践研究会・機関誌)年4回・会員向けに発行
○「実践研究」(数学教育実践研究会・研究誌)年1回・会員向けに発行


「算数・数学の授業」(第140号)
  <特集> 2011年版・算数教科書を検討する その他
(2010年12月発行)



「算数・数学の授業」(第139号)
  <特集> 第60回 算数・数学教育 全国大会報告号
・(2010年10月発行)

次1 大会報告

次2 大会報告


「算数・数学の授業」(第133号)
  <特集> 統 計 教 育

・(2009年3月発行)
・巻頭言に代えて 関東東京地区大会概要報告 佐藤 一
・小学校から大学までの統計教育 深澤 弘美
(記録)青柳佳子
・どうして今統計教育か 蔵原 清人
・日常の中の統計データを生かす 山本 佐江
・デンマークの乳幼児教育 北野 智也
・小学生の角についての認識 北見 眞弥
・円周率の計算とベルヌーイ数のこと 石井 直紀
・高等学校学習指導要領の改訂案を眺めて 佐藤 一
・富士山と数学 (連載 第3回) 佐藤 一


「算数・数学の授業」(第132号)
<特集>08年版学習指導要領を検討する(第1回)

(2008年12月発行)
★巻頭言 − 活用力を育てる 福岡・三角冨士夫
★特集<図形・幾何分野> 東京・森川幾太郎
  対称図形の扱いからみる図形分野の特徴   
 ○中学校における実践 広島・柏原広雄
  ・実感の伴う図形論証の指導
  ・放物線を活用しよう − 放物線の幾何学的定義を活かして 山形・小関広明
 ○小学校における実践 東京・山本佐江
  ・小学3年・直角概念の指導法の工夫について
  ・−「長方形と正方形」何がつまづきなのか−
  ・6年生「拡大図と縮図」 東京・岩崎公慈
★特集<コミニュケ−ションと表現力> 東京・蔵原清人
  ・算数・数学教育における「表現力」について
   ・表現力と算数−伝えたい感動のある算数教育の展開 東京・森川みや子
★<教育課題の中での算数の指導> 山形・大井康嗣
  ・毎日10分の「算数教室」
  ・少人数担当教諭としての実践 東京・下野紀久雄
★<数実研58回全国大会から> 山形・大井康嗣
  ・ホタルの発光時間と生育域の気温
  ・見えないものを見る
  ・富士山と数学(連載 第2回) 静岡・佐藤 一
★<教育情報> 山形・太田和宏
  ・学習指導要領の改訂、移行措置に向けて
  ・移行措置に向けて取り組み 東京・山本佐江
★三人の目のページ
   青柳佳子さんのページ / 大井康嗣さんのページ / 編集子のお節介
★編集後記


「算数・数学の授業」(第131号)
<特集>「数学教育実践研究会 第58回算数・数学教育全国研究大会」

(2008年10月発行)
◆講演 阿部宣男
(板橋区ホタル施設)
  「ホタル博士」の教育物語   
◆研究講座
  A 式と数・数と計算 寺田幹治(大阪)
  B つくるという活動を中心にした図形教育 斉藤有希子(山形)
  C 少人数と算数教育 常山幸子(東京)
  D 複素数平面に関しての考察 高橋秀雄(神奈川)
◆実践交流分科会
  E 小学校低学年・少人数 泉知加子(東京)
    かあくんきている
    かけ算じっくりばっちり 岩崎公慈(東京)
    4けたの数〜数珠玉を使って〜 近藤澄子(三重)
    特別支援学級における算数の指導〜通級児童も含めて〜 石上康子(神奈川)
  F 小学校中学年・少人数 阿部良春(東京)
    実感を通してわかるわり算の授業
    チーズ箱を使った分数の指導 城石美奈子)(東京)
    教材・教具作りを生かした授業実践 〜分数〜 中村真也(東京)
  G 小学校高学年・少人数 井上道子(東京)
    紙を切って−対称図形−
    「単位あたり量」の実践 大迫喜美子(福岡)
    児童一人ひとりが算数の楽しさを感じられる授業作りを目指して
                   〜変わり方〜 長谷川咲子(神奈川)
    ギリシャ・ローマの記数法と算用数字の十進位取り記数法 石川芳(広島)
  H 中学校 平井拓(東京)
    「線対称」の実践
    「平方根」での実践 並木哲也(山形)
    中学生にも対数を教えよう 岡部進(神奈川)
  I 高等学校 堀川浩(三重)
    教科書および傍用問題集の例題を中心とした別解研究
    数学Aにおける確率指導について 岩佐純巨(三重)
    風力発電で一次関数 三浦弘朗(福島)
    数学でヤミ金の怖さを知ろう−指数関数を体験する− 三浦弘朗(福島)
◆授業づくり分科会
  J くりさがりのあるひき算 岩崎公滋(東京)
  K 全員にかけ算九々免許証を! 丸山信子(東京)
  L あまりのあるわり算の指導 下野紀久雄(東京)
  M 総合式のよさの授業づくり 佐藤久雄(東京)
  N 5年生の面積 北見真弥(東京)
  O 分数のわり算 森川みや子(東京)
  P 一次関数の活用型の授業実践 三戸学(秋田)
◆特別分科会
  Q PISA:考える力・授業作り 山本佐江(東京)
杉岡美智子(東京)
◆私の授業
  「算額」のアイディアで問題づくり 〜10年後の挑戦とともに〜 菊池久人(山形)
◆記念講演
  富士山と数学(連載第一回) 佐藤一(静岡)
◆小さな輪の集い・数学マジックで楽しむ 利根川誠(東京)
◆求む挑戦者! 求む別解 「数学オリンピックの問題」 栗林幸男(長野)
◆大会記録 大会準備委員長謝辞 58大会案内 大会参加感想
◆雑 報  会員の新聞への登場
◆編集後記
◆大会スナップショット by 杉岡とその仲間達


「算数・数学の授業」(第130号)
  <特集> 新教育課程と統計教育

・(2008年6月発行)
新教育課程
・2008 年版学習指導要領案に関する意見書 森川幾太郎
統計教育
・日本とニュージーランド 深澤 弘美
・統計教育への模索―日常生活とつなげる算数 山本 佐江
実践報告
・「2年生 かけ算」〜楽しく学ぶかけ算〜 小林千夏子
西日本大会
・「第30回西日本大会」の報告 石川 芳
・4年三角形 正四面体や正八面体の製作 泉 幸博
・5年 三角形・四角形の面積 川ア 京子
・確率の授業について 佐脇 茂樹
研究部の論文
・「リアルな世界」理解への試みU 佐藤 一


「算数・数学の授業」(第129号)
・(2008年3月発行)
巻頭論文
  時系列データをもとにした関数指導 岡部 進
小学校の実践
  グラフづくりから見えてきたもの 杉岡美智子
  変わり方調べ 佐藤 久雄
  どうする高学年の算数 森川みや子
中学校への提案
  中学生に不等式を教える試案 慶田城 恵
瀬尾 枝里
高校から小学校への提案
  定性的な記述だけでは足りない 佐藤 一
教育情報
  新指導要領・算数の基本理念 山本 佐江
研究部の論文
  「リアルな世界」理解への試みT 佐藤 一
学力調査の検討
  全国学力調査の問題の検討 研究部
寄稿
  松宮哲夫氏への謝辞と藤原安治郎の仕事 森川幾太郎


HOME

© 2016 SUJITUKEN All rights reserved.